外反母趾のことなら、埼玉県蓮田市黒浜1302-3の外反母趾研究所にお任せください。
外反母趾以外の足のトラブルにも対応
外反母趾研究所・みどり整体院
〒349-0101 埼玉県蓮田市黒浜1302-3
アクセス | 東北本線(蓮田駅) 徒歩25分バス8分 |
---|
営業時間 | 9:00~20:00 Pあり |
---|
お気軽にお問合せください
蓮田市外反母趾研究所・みどり整体院では、外反母趾や外反母趾以外の足の痛みで悩んでいる方のご相談に応じています。
蓮田市はもちろん、さいたま市、白岡市、上尾市、幸手市、杉戸市、春日部市、伊奈町、鴻巣市、桶川市、川越市、岩槻市、越谷市、戸田市など近隣地区のほか他県、茨城県、群馬県、栃木県、福島県、新潟県、富山県、神奈川県、三重県、沖縄、マレーシア、フィリピン、アメリカ、シドニー、香港、スイスからも来院されています。
足が一番仕事をしている状態=歩いている状態
を細かくチェックしてから対策を立てて行きます.
外反母趾は悪い歩き方を続けることで、横アーチ筋が退化して引き起こされた障害です。
ですから、男性や小中学生などハイヒールに無縁な方が外反母趾になってしまったり、外反母趾対策の靴を履き続けているのに、症状が改善するどころか悪化してしまったりする方が大勢います。
外反母趾研究所では外反母趾を「悪い歩き方による足の退化」という概念で位置づけていますが、このような考え方で外反母趾にアプローチしている医療機関は存在していません
今まで保存療法の分野で行われてきたような、患者さんの単なる受け身の改善法だけでは不十分なんです。
退化して筋力が落ちて曲がってしまった親指や崩れてしまった横アーチは、テープやサポーターで引っ張ったり、インソールでサポートするだけでは元には戻りません。
試しに現在、このような改善法を受けている方は、何故これらを使用していれば外反母趾が改善されるのかを担当の先生にお尋ねになってみて下さい。
おそらく先生は「足の指に力が入って歩きやすくするため。」「崩れたアーチをサポートするため。」とお答えになると思います。
しかし、それらは、足の指に力が入らなくなった根本的な原因や、アーチが崩れてしまった根本的な原因から改善させるアプローチではないということを意味しています。
今まで行われてきた保存的な改善法や外反母趾対策の靴の使用で毎日を過ごしているだけは悪い歩き方の改善にはつながりません。
外反母趾研究所では外反母趾を根本から改善させるためには、悪い歩き方を改善して退化してしまった足を作り直すことが重要だと考え、「歩行改善の指導」に特に力を入れています。
(内反小趾)
(胼胝・タコ)
(魚の目)
(ハンマートゥ)
また、外反母趾以外にも足のトラブルには・内反小趾・タコ・魚の目・ハンマートゥや足の各所の痛みがありますが、これらも歩き方の悪さが原因です。
外反母趾だからなってしまったのではなく、歩き方が悪かったからなってしまったんです。
ですから、これらの足のトラブルもテーピングやインソールでサポートするだけでは、根本的な改善になかなか至らないのです。
外反母趾研究所では足の障害に対して、cradle walking(クレイドル・ウォーキング)=ゆりかご歩きという歩行改善法を用いてアプローチをしています。
外反母趾・内反小趾・足裏のタコ・浮き指・ハンマートゥ・開張足などでお悩みの方の歩行状態を確認すると、「指までしっかり体重を移動して歩いていない」共通点がみられます。
「ゆりかご歩き」は足裏の接地面が踵~足裏~指とゆりかごの動きのように移動するので、指まで自然にしっかりと体重移動ができる歩行です。
足裏の接地面をゆりかごの動きのように常に移動させると、「悪い歩き方」のように特定の部分だけにストレスが蓄積されません。
(ゆりかご歩き)
足裏のタコや指の付け根の痛み(外反母趾や内反小趾を含む)は、指まで体重が移動しないで指の付け根で止めて歩いているストレスの蓄積結果です。
また、しっかりと体重を指まで乗せることで指に関係する諸々の筋肉を鍛えて、しっかりした足を作る目的もあります。
指が縮こまって開かない方は、歩行の過程で指が体重を支えることがなく、開こうとする筋肉が働く必要がないために退化してしまった結果です。
外反母趾・内反小趾・浮き指・ハンマートゥ・開張足なども同じく、指に関係する諸々の筋肉の退化によるものが主な原因です。
退化は老化と違って、使わないことで組織が萎縮することですから、ヒールを履かない小・中学生や男性でも歩き方が悪ければもちろん、外反母趾や内反小趾などが発症します。
仮に、毎日1万歩のウォーキングをしていたとしても「悪い歩き方」で歩いていれば、足を壊してしまい歩行に支障が出てきます。
「悪い歩き方」は地面からの衝撃が体に伝わりやすいので、足だけではなく足首・膝・股関節・腰にまで悪影響を及ぼします。
また、足首の動きが少ないため、ふくらはぎの筋肉の収縮が悪く血液やリンパの循環も滞り、むくみや冷え症にも影響が出てきます。
健康のためのウォーキングが逆効果となってしまうケースもあるのです。
私たちは毎日数千歩の歩行をしていますが、毎日指が自分の数十㎏の体重を数千回支える仕事をしているのか、いないのか、このことが数十年間に渡って続けられて行く事を想像してみてください。
できるだけ早いうちに歩行改善に取り組むことをしないと、その後の人生に大きな影響を与えてしまいます。
『歩き方が人生を変える!』のです。
※外反母趾研究所では、外反母趾以外の足のトラブル(内反小趾、中足骨骨頭部痛、開張足、タコ、モートン、足底筋膜炎など)にも対応しております。
外反母趾・足裏のタコ魚の目・中足骨骨頭部痛・足底筋膜炎などに効果あり。
足のトラブルは幼少期から症状が出ています。
少しでも早くご相談ください。
埼玉№1外反母趾専門治療院「蓮田市外反母趾研究所」
外反母趾、足のトラブル「歩行改善」を基に日々クライアントさんと治療に取組んでいますので安心してご相談下さい。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にお問合せください。
「外反母趾研究所」が特許庁において商標登録されました(登録4890013)
「ゆりかご歩き」が特許庁において商標登録されました(登録第5687446号)
外反母趾研究所 認定証
総合整体専門学院 認定証
総合整体専門学院 師範養成学科 課程修了証